277件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

次に、議案第123号市長専決処分について、  電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金について、  低所得の課税世帯にも支援されたい。 との意見、要望がありました。  次に、議案第124号令和4年度新潟一般会計補正予算関係部分について、  マイナンバーカード普及促進事業について、  様々な取組を評価する。  

阿賀町議会 2022-12-16 12月16日-04号

2目民生費国庫補助金電気ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金給付事業補助金9,013万円及び出産・子育て応援交付金153万3,000円につきましては、それぞれの給付金財源として計上するものでございます。 次の4目土木費国庫補助金地方創生道整備推進交付金3,000万円は、町道黒谷線改良工事追加に伴います国庫補助金でございます。 

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金は、電力ガス食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯などに対して世帯当たり5万円の給付金を支給するものです。財源については、全額国庫補助金となります。  続いて、資料4、このたびの補正予算を踏まえた現時点における令和4年度一般財源状況について説明します。

燕市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-03号

また、価格高騰等影響がさらに深刻化する状況において、11月1日付の専決処分により、さらに燕フェニックスクーポン第5弾の配布による市民生活経済活動を下支えするほか、物価高騰等に直面している子育て世帯負担軽減を図るため、18歳以下の全ての子供対象に1人当たり1万円を給付し、子育て世帯支援するなど、市独自の緊急支援を新たに実施しているところでございます。  

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

専決第9号一般会計補正予算は、住民税非課税世帯等に対する電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金給付経費を予算措置したものであります。  次に、補正予算について説明いたします。  議案第102号一般会計補正予算は、社会保障税番号マイナンバー制度事業費3,688万5,000円を計上したものであります。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

第 2 分 科 会 全体的な意見  市民生活地域経済を守るため、通常事業と併せ、緊急支援事業全力で取り組まれたことに敬意感謝の意を表する。引き続き、新型コロナ対策通常事業が効果的に実施されるよう、万全を期されたい。 各部局に対する意見教育委員会)  学校適正配置について、まだ誤解が多いことから、適切な情報提供を通じて、子供にとって望ましい教育環境をつくることを望む。  

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

初めに、全体的意見として、市民生活地域経済を守るため、通常事業と併せ、緊急支援事業全力で取り組まれたことに敬意感謝の意を表します。引き続き新型コロナ対策通常事業が効果的に実施されるよう万全を期されたいとの意見がありました。  次に、部局ごとに申し上げます。  初めに、教育委員会について。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月07日-06号

当該年度新型コロナウイルス感染症の発生から2年目となる年で、前年度に引き続き市民生活地域経済を守るために、通常事業と併せて緊急支援事業全力で取り組まれたことに、まず敬意感謝の意を表します。長引く感染禍で、引き続き新型コロナウイルス感染症対策、そして通常事業が効果的に実施されるよう、万全を期していただきたい。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

次に、バス交通機能強化生活交通確保維持強化事業では、生活交通である路線バス運行費への補助区バス運行住民バス運行費への補助を行ったほか、新型コロナウイルス感染症影響を受けている交通事業者への緊急支援公共交通利用者への支援などに取り組み、公共交通確保維持を図ったところです。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

さらに、長引く新型コロナ感染症影響を受けている旅行事業者宿泊事業者観光バス事業者に対して緊急支援を行いました。  34ページ、(2)、観光客受入態勢充実について、本市の魅力、個性を生かした観光コンテンツ充実により、来訪者満足度向上やリピーターの増加を図りました。また、引き続き観光循環バス運行しました。  

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

食料供給力向上支援事業肥料コスト低減支援事業及び環境保全型農業拡大緊急支援事業について、  支援内容を分かりやすく広報するとともに、手続の簡素化を望む。また、食料供給力向上支援事業及び環境保全型農業拡大緊急支援事業については、環境に配慮した栽培を稲作、畑作で既に実施している生産者が、今後も継続できるよう施策を誘導されたい。  

上越市議会 2022-09-22 09月22日-06号

1つ、令和4年6月定例会措置されました救済措置に漏れた、特に減収幅20%未満の事業所や小規模、零細、家族経営事業所、店舗に対して、一律10万円程度の緊急支援給付金を支給すること。  2点目、原油高、物価高で困窮する全市民への緊急生活支援対策として、全世帯、全給水戸数水道料金基本料金などをダメージの状況に応じて、一律半年か1年分の水道料金減免措置を講じること。  

燕市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

補正予算は、国の方針に基づき、新型コロナウイルスワクチン追加接種電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金の支給といった早急に対応が必要となる経費について補正予算の計上をさせていただくものです。  令和4年度燕市の一般会計補正予算(第6号)は、次に定めるところによりお願い申し上げるものであります。第1条は、歳入歳出予算補正であります。

長岡市議会 2022-09-21 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月21日-02号

それにつきましては、やはり電気料金高騰といった側面もございますので、今年度の6月補正で長岡市省エネ設備導入緊急支援事業補助金というものを新たに立ち上げまして、高効率エアコンとかLED照明とか、中小企業が導入しやすいような脱炭素化、あるいは省エネといった点を支援できるような制度を設けたところでございます。 ◆荒木法子 委員  事業者からのお声が生きているということで確認させていただきました。  

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

倉茂政樹 委員  首相官邸のホームページに、地方創生臨時交付金について6,000億円の新たな交付金を設けるとか、新しく電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金を創設するとか、その中で先ほど1世帯当たり5万円の給付という話もありましたが、この5万円も非課税世帯に限定するつもりですか。 ◎渡辺東一 財務部長  その辺は、国の施策ですが、生活困窮向けと聞いているので、そうなるのかもしれないです。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

上村 洋観光国際交流部長 登壇〕 ◎観光国際交流部長上村洋) 市内のホテル、旅館などの宿泊事業者は、交流人口拡大による地域経済活性化のための社会基盤であるとの認識の下、その機能保持を目的として、これまで感染症対策への支援をはじめ、旅行商品造成修学旅行誘致を通じた宿泊促進、バンケットの利用促進支援事業継続に向けた緊急支援などを行ってきました。  

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

次の質問(4)、路線バス事業者緊急支援事業補助金のその後について伺います。  公共交通利便性を高めることは大いに賛成です。本市においてその基幹がバス交通だとも認識しております。その上で、さきの2月定例会で急遽追加した、新潟交通への2億5,000万円の補助金は大いに疑問です。柳田都市政策部長は、補助金を出すに当たり資料を取り寄せ精査したと答弁しました。